2月4日やまちゃんねる


放送日は2月4日ですが、収録は以前のやまちゃんねるの直前。
「初日の話したいじゃないですか」とace。
八時だから雅叙園から帰ってないんじゃないか→今見てる人はいないんじゃないか、と。

2009年の最初を飾るfta公式ライブ。
雅叙園は結婚式などに使われるところで、本来ライブするとこじゃないので、げっち的には「なんで?」みたいな感じだった。

aceの結婚式の思い出として、
高校んときに先輩の結婚式に出席して、先輩がギター弾いてエースが俺もやりたいっつってドラムを叩いたという逸話をポロリ。

雅叙園の屋上にチャペルがあるという造りになっていて、初本物のチャペルと大喜びの二人

「裏話」
百段階段とこの和室を使うって話もあったらしい
しかし、ライブなので振動とかの問題があり、日本家屋だし畳だし、壁から何か倒れてきたり、パラパラと何か落ちてきたりすると嫌(というか雅叙園に迷惑)なので、チャペルでよかった。とげっち。

中華料理おいしい…と語りだす二人
NON STYLEみたいな……とアクションをするace。
もう一回食いたいな~と二人。
a「北京ダックって皮食べるよね。肉…どうすんの?」
K「別の料理に使う……と思いたい」
K「だしを取るとか?」

ftaの公式ライブとしては雅叙園が初だけど、単独としては一月にパジャマライブを演った。
「最近はアンコールが一回じゃ済まないね」とか
「年末年始にツートップやって、いい感じにきてる」とか。

「意識はしてないけど、ツートップなりのやり方が出来てきてる。」とace。

a「他のアーティストとコラボレーションをやってみたい。1+1=2じゃなくて3とか4とかになるような……」

PV 雪化粧

今週の逸品
a「今、百年に一度の不景気が来て…未曾有(みぞうゆう)な(笑)」
K「踏襲(ふしゅう)とか(笑)」
aK「「(笑)」」
a「昔から続いている日本の力でなんとかできないかと思ってるんですが」
で取り出したのが職人の本。

『宮大工千年の手と技』
『宮大工千年の知恵』
aceさんが職人の本を読むきっかけになった本だそうです。

最近気に入ってるのが
『宮大工の人育て』
a「これは…いいですよ(笑)」
a「宮大工は……;;;って方には」
『熟練大工の独り言』
大工ファンに送る四冊だそうです。
他に『地球のしくみ』なんて本を取り出したり。

げっちはアイフォンを取り出す。
地図機能が搭載されていて、世界規模で地図が見れるので地図マニアにはたまらないのだそうです。
ノルウェーや富士山の火口まで映るらしく、こちらにも見せてくれました。
寝食を忘れて遊んでた(遊んでたい?)そうです。

それから13日の木屋町の告知。
21日の苗場の告知。
苗場のステージは西日が強いと忠告。
シルエットライブで、入れ替わってもわからない(笑)と。

aceさんは新しいこと始めようと言うことで、『月刊ベランダ通信』を始めたそうです。
My Spaceのブログにベランダから撮った写真をアップしていくとのこと。
げっちも、デジカメを買ったので、いい景色撮ってアップしていこう、と。
試聴できる曲も変えていきたいとace。

今日は録画、しかも前回の本番の前の収録なので、「それを生かしたトリックをすればよかった!」とげっち。
壊れた物が治ってるとか。
a「これでも破っとく?」と雅叙園のフリップを取り出す。
a「これとか?」とげっちのアイフォンを摘む。

それから他のアーティストとのツアーを「楽しかったな~」と回想する二人。
key projectとの東北ツアー、奥村君との北海道……

最後のPVはそんな他アーティストとの思い出が入った風と貝がら
その後のフリップ

***************************
ええ……雅叙園は結局どうだったのでしょうか……
行きたいけれど行きたくない。私にとってはそんなライブでした。
交通費が高い、イベント費が高い、ライブはいいけど食事会て………
という、普通に考えて「え………」ってポカ~ンとなるような条件でした。
と共に、だからこそ行ってみたいとか思ってしまったり。
これが怖いものみたさってやつですね。
クリスマスとかちょっと特別なライブだとプレゼントがあったり握手してくれたりと、サービスしてくれるのはファン的には嬉しいですが………
頼むから普通にライブしてくれと。

そう言いながらついついやまちゃんねるで追ってしまう私はバカです。

そしてこのTシャツはなんなんだと小一時間………

「一服庵」と書かれたロゴの後ろに急須みたいなシルエット。
うろ覚えですが「玉露」とか書いてありました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました