2月18日やまちゃんねる

非常に温かくなったり寒くなったりと機構についてのお話
雪まつりが雨になったと言ってました
暖冬なんだか厳しい寒さなんだかわからないけれど、東京は寒い
昨日は風が強かった
明日明後日からまた暖かくなると二人

雅叙園
「ありがとうございました、みなさんのおかげで一週間乗り切れました」
「あーいうところでやる機会もあんまりない」

木屋町
「たいへんよろしかった」
雅叙園はキャンドルだったけれど、京都は提灯
それも洒落たのではなく、お祭りの提灯だったそうです
K「こっち側(提灯)の人間なんだなー」
暖房として、石油ストーブが置いてあったらしく、「いいねぇ」と二人

おたより
二種類のライブ楽しかったですといった内容
やまちゃんを敏腕プロデューサーと称賛していました
兄さんはおたよりを真剣に聞いた後、「よっ、敏腕プロデューサー!」と、げっちと一緒に画面外のやまちゃんに向かって囃してました

ライブの疲れに関しては、「二日三日やってもそんなにへろへろにならない」
「後に残る疲れじゃない」

「寒いんでね、寒さを吹き飛ばすような」という前ふりで
PV 風と貝がら

風と貝がらのPVについて
「自分で撮った写真だから懐かしい」
「いろいろ思い出す」

今週の逸品
木屋町のあと兄さんは名古屋で途中下車し、岐阜のYAIRIの工場へ
ギターに対するアイデアがあったので行ってきたそうです
そこのショールームにかかっていたギターを弾いてたら、いい音のするギターを発見
そこにスタッフ(社長の息子)が来たため、お片付け
「YJないですか?」と聞いてみたら
「YJは無いけれど、似た(?)いいのがある」
ということで一本のギターをとり出しました
それが、さっき兄さんが弾いていたギターだった

そのギターが今週の逸品です

奥様いわく「分かる人にしかわからない」、と
杉でできていて、木肌そのままで、てからない
シリアルナンバーすら入ってないシロモノだそうです

「もらったというよりも、お預かりした」
と言い、笑顔で
「これ、どうしようかな~」
とその場でちょっと演奏

「弾いてるだけで顔がほころぶ」
「番組始まって以来の逸品」
と行ってました。ギターを大事そうに抱えて

苗場の告知
「去年よりも雪深い季節だけど、どうだろう…?」

おたより
苗場の様子…だったかしら?最高気温11度にびっくりする二人
某女性ボーカリストの話
苗場のもっと大きなところでやり、外に出て四、5曲歌った
(苗場には)なるべく暖かい格好でね

丸山野音の告知
五月十日は何曜日だっけ?とやまちゃんに尋ねるが、すぐに返事が返ってこない
「敏腕遅い(笑)」
と野次を飛ばす二人

丸山野音、ftaのエコについて
「環境をテーマにした京都議定書の舞台ですが、エコ、エコとヒステリックに騒ぐのではなく、もっとゆるやかに、生活の中でできるような感じで伝えていきたい」

今後の話
「あきひと君とはおもしろいことができるんじゃないかなぁ?今年はそういうのいっぱいやりたい。ただタイバンではなく、融合するような。やりたいアーティストいっぱいいるもんね」
と兄さん

おたより
フリップ届きましたーの報告

PV 久々にノスタルジア一宿一通ver
a「また次回楽しみにしててください」

コメント

タイトルとURLをコピーしました