8月5日やまちゃんねる

「こんばんはー」と始めるエース
「こんばんは、facetoaceです」とパソコンをカチカチしながら一息で言うげっち
メールが大変なことになっているようです
「45になりました」
というげっちに拍手するエース
「他人の誕生日って楽しいよね」
「やるのも楽しいしやってもらうのも楽しい」

K「ETC1000円を堪能しました」
a「もういいです(笑)」
近江八幡まで八時間かかった
厚木までが大変

新潟の親知らず
げっちは最初のマスタープランのときに電車で見て、行きたいと思っていた
行ってみたら、道が見えない・すごい吹きっ晒しだったそうで
K「夢が散り散りになったときに人は笑うんですね」
富山にもいいとこがあったので、そこはぜひリベンジしたい
a「曲作りがどんどん湧いてくる」
a「長時間運転ご苦労様でした」

慎也君との真っ向勝負はちょっと異質で、一緒にやっている機会が多いのでちょっと祭り状態になった

江ノ島は曇り空だった
エースはお客さんの来るとき・帰るときは雨が降らないか気になっっていたけれど、それを除けば曇り空でもそれはそれでいいと思っている

PV 風と貝がら

今週の逸品

a「今慌てて何か………」
↑カメラの向こうで何か用意しているらしい
a「来た~~」
ケーキ登場
照明も落として、ろうそくの火をげっちが消す

プレゼント登場
「LCラブコスメティックススペシャルフェイシャル」
フェイスケア用品らしいです
ftaをいろいろ応援してくれているらしく、そのうちお客さんに試供品が配られる日が来るかも………?とのことです

「鉢植えの花」
「ピンクの箱」
開けて大爆笑
ラベルに本田海月と書かれていました
お酒………っぽい

「紙包み」
開けている最中に箱に戻された酒をディスプレイする兄さん
お酒の箱を包んでいた紙も、げっちがはがしたときにもらって横っちょ(画面外)に片付けてました
中身はTシャツで、早速Tシャツを着るげっち
こんなTシャツ

今週の逸品その2

劔岳
明治42年の測量隊の話
どひゃーってものはなく、プロジェクトXのようにたんたんと進んでいく
物語の中で役者たちのひげも伸びるし、目つきも変わる
k「意外に役者がすばらしい」
俳優にあまり感情移入できないけれど、入り込んだのは初めて
「このたたずまい完璧です」
と山をバックに二人の測量者が写っているフリップを差して言う

監督の熱意がよっぽどあったんだなーと伝わった
登山のレベルが高い
「映画の機材持って登るってどういうことよ」という場所が多い
測量者が行くのは一般コースではないので撮影は更に難しい
「そのシーンを撮ってるカメラはどこにいるの?どうやって撮ってるの?」というシーンがある
映画が終わって、見ている人たちも拍手していた
a「俺も見てみたいし、みんなにも見てもらいたいですね」

告知
922
福岡住吉神社能楽殿
またそれなりのかっこでやります

923
鹿児島caparvo hall

詳しくはHPで
がフリップを見失ってちょっとばたばた

「「レコーディングでつまった脳みそをがーーーとライブに持って行けたらいい」」

今週はこのへんで~ということで、ケーキに乗ってるイチゴをつまむふたり
a「facetoaceで●×▽~」
食べながらなので何言ってるかわかりづらい

PV ひぐらし

***********************
プレゼントを並べたり、包み紙を片づけたりする兄さんの兄さんっぷりに萌えv
Tシャツを着てポーズ決めるげっちに萌えv

コメント

タイトルとURLをコピーしました