12月3日やまちゃんねる

メモ帳に入れっぱなしで忘れてた!
しかも今日もやまちゃんねる!

*******************

12月らしく、バックがクリスマス仕様でした。

ツアー終了と言うことで、岡山の感想。
a「いい旅だったねー」
K「旅自体がよかった」
夜に東京を出て漁港のある町に一泊したそうです

レンガ館について
レンガの建物の展示のような扱い。保存・紹介の目的で残してあるそうです。
げっちが車のナビに従ったら三石レンガ本社に着いてしまった…

鍾乳洞について
結論から言うと、「大自然の前に敗退しました」(a)
演奏の方はなんとかできた。
音響もまぁまぁよかった。

ですが、水滴が落ちてくるというトラブル(鍾乳洞なので当たり前と言えば当たり前なんですけどね)
エースさんはギターのトラブルは無かったものの、頭頂部にポタッ!と水滴が。
ずっと落ちてるなら「こりゃダメだ」ってことで移動するけれど、常に落ちてくるわけでもなく、二曲中に三回落ちてきた。
それでエースさんは凹むor盛り上がって上とつながる?とか思ったらしい。
どうにせよ「集中力を著しく損なわれる」ことだったそうです。

途中休憩を挟んだ第二幕
げっちのコンピュータが暴走!
曲が進んだり戻ったり。DJみたいな…とエースさんが言ってました。

そんな感じのライブだったので、次回やるときはテント立てて水滴を何とかするなど対策を立ててまたチャレンジしたいと仰ってました。
a「我!と思わん鍾乳洞の方がいれば」
……挙手する鍾乳洞がおるかいっ!

冬の山だったけれど、寒さは大丈夫だったようです。
市場があったらしく、お客さんがライブの後…だったかな?白菜とか大根とか買って帰ってたみたいです。
げっちも「僕も買って帰ったw」と。

おたよりでリクエストされた「山頂ライブ」にエースさんが
「今度は何かな?気圧かな?」と笑い。

海底でライブのアイデアが出て、
「海底は音が遠くまで届くからサメとか来ちゃうかもw」なんて話に。

エースさんは最近「僕らがやりたいこと」と「お客さんが来てくれる」というバランスを考えられるようになったそうです←ヲイ

PV雪化粧

a「今週の~逸品~」
今回の逸品は「廃道をゆく」という名の本。
K「偶然だと思うんですけどね…」
ともう一冊取り出す。
どちらもファンからもらったそうです。

エースさん(海月さんだっけ?)は一番最初に開いたページを見てその場でしゃがみ込んでしまったそうです。

以前は「酷道をゆく」なんて本を紹介していましたが、今回のは「廃道」なので道が完全に崩落している。
げっちいわく「やってることはボクら(山岳部)に近い」
取材のために山を分け入る・鉄塔で野宿などしているので
K「真似しちゃダメ!本当に死にます!」ということです。
K「エクストリームですね。」とも。(エクストリーム:極端とか極限とか、そういう意味)
中には欄干しかない橋の上に立ってる写真とか、ダムとかで道が水没したために水面に残されたガードレールの一部の写真とか
a「読んでると(下に)落ちてきそう」
廃道とはいえ、中には歩ける道もあります。

クリスマスライブについての告知

「来年の話になっちゃうんですけども、」
で切り出された苗場のライブ告知2/21(夜)、2/22(昼)開催
海上となるカクテルラウンジはかなりムーディーな感じ。
窓の外はゲレンデで、西日がすごい

21の夜はライブの後に電車で帰る人向けにウチアゲパーティーをするそうです。

今年の三月のライブでホテルの人に気にいってもらったために実現したライブです。
お客さんのクオリティが良く、マナーがちゃんとしていた。とのこと。

来年になったらもっと新しい情報が出るそうです。

大阪ではバンドでライブ。
aさんはバンドが揃うとウルウルくるうらい嬉しいらしい。
2-topとバンドで住み分け…と心掛けていたけれど、最近は意識しなくても分けられるようになったそうです。

「かっちょいいライブしたいな~」
「かっちょいいライブ目指します」
と再び。

年末ライブ以外もいろいろ準備が整ってるみたいで、1月・2月もライブがあるそうです。
「すごいのあります。でもまだ言えない」とaさん。

締めは「FLAMING DAYS MAJESTYより」

コメント

タイトルとURLをコピーしました