12月17日 やまちゃんねる

今年最後のやまちゃんねる









さっきまでやまちゃんが行方不明→本番五秒前に戻ってきたと説明するエースさん



今日はゲストに奥村慎也君が来てくれました

BGMも彼の曲

二月に北海道で四日間ライブがあり、函館・札幌・旭川ずっと奥村君と一緒にいたそうです



奥村君は先週ライブで北海道に行き、ftaのファンに会ったそうです

そこでことづけをもらってきたとかなんとか



BGMに使われてるCD、「Double」奥村君の作品です



今年のツアーと振り返って

K「がんばりましたね~」

冬から始まって春まで~と思いだし、げっちが「どんぐりハウス?」と言い、エースさんが「もみの木ハウス」と訂正

思い出して二人大笑い

a「すみません」ととりあえず謝罪

駅前の地下街の中にあって、名前が名前なので喫茶店が入ってるようなイメージだったそうです

a「経験した中でも音が素晴らしい」

K「バランスがいい」

O「写真送ってください(笑)」





夏の話

新譜ひっさげてのライブ

K「fta夏。どういうことなのか?大丈夫なのか?」

エースさんいわく、海の日に奥村君とセッションしてそれで調子づいたとのこと。「海、呼ばってるよ、僕ら」とも



夏のアルバムのインストアイベントは炎天下で行われて、ファンも大迷惑だったのじゃないか

まるで野球部みたいな感じだとfta

あらゆる気象条件を経験してると奥村君に指摘され、「雪から始まって暴風雨ありの上から降ってくるあり~の…」と言う奥村君に「あったあった」とfta



汐留ではCDが飛んでくとかなんとか





秋からは横浜で赤レンガ館

充実してたとのこと



奥村君はマイスペのftaの日記を見て「ここでやったんだ、マジかよ~」とか思ってたそうです



いろんなとこでやって、お客さんが来るから成り立つわけだけど、場所が違うと音が変わる

ライブハウスでも変わるけど、能楽堂とかライブハウスでは無いところでもすっごく変わる

お客さんから見ると寺?鍾乳洞?と疑問に思われるけど

来年もこういう活動続けたい……的なことを言ってました



K「電子機器使うのに比べてギター一本+生声は身軽」

この言葉には電子機器は据え置きで場所は取るし、固定しなきゃいけないということに加えて鍾乳洞や能楽堂でのハプニングも含まれてますね

能楽堂でのフリーズはエースさんが原因でしたが;





岡山・鍾乳洞の話を聞いて奥村君は「来年僕に来いと言ってるような」

「来い」ということらしいです







奥村君のライブの告知

和むイラスト付きでした



ライブの後「飲みたいですねー」と言う奥村君に「俺、行ってもいい?」と手を上げるげっち







O「face to ace(のライブ)見たいですね^^」

ライブの終わった後とか…と言う奥村君にエースさんが

二日連続でライブがあったときに、二日目は来れるけど一日目に来れない人がいて、一日目終わった後に駆けつけてそこで飲んでた人がいたというお話をしてました





PV せっかく慎也君が来てくれたということで、慎也君の声バレバレの風と貝がら

(慎也君表記なのはエースさんがそう言ってたからです)



風と貝がらPVを見た後に

a「恐怖の丸山野音ですね~」





おたより

三人でありがとうございます



野音では熱い、寝てないで死んでたげっち

筑波も相当きたとエースさん





今週の逸品

ブルーバックスシリーズの「海のなんでも小事典」って本

以前のやまちゃんねるで「探してた本が見つからず、替わりにおもしろい本を見つけた」と言ってある本を紹介してましたが、この本がその探してた本だったそうです。



エースさんは中学生くらいからブルーバックスシリーズ大好きなのだそう

中身をぱらぱらっとやって「数式を交えて論じている」と紹介

論理の図解らしきイラストと、本物の数式が載ってました

まじめな本なんだけれども…と前置きして、帯に書いてある問題を紹介

「東京ドームを枡にして一秒に一回組み上げるとすると、どれだけかかるでしょう」

あまり時間をおかずに「三万5千年」と答えばらし

「いい問題ですね」とげっち

エースさんが後ろからフリップを取り出す

それは以前明石海峡大橋の雑学を書いたフリップでした

この問題は明石海峡の橋げたとポールの先端の長さが違う理由と同じ部類の知識系だそうです



げっちに居酒屋のおねえちゃんとかに聞いてみてと言われて

「相手にされないよ」と笑って切り返すエースさん

以前深海魚などの本を紹介したり、海のなんでも小事典を探していたりと、この時期は海系に凝ってた時期だそうです





エースさんの持ってきたフリップは明石海峡だけではなく、今までのスケジュールとか物の名前クイズとか県境の説明とかの説明がズラズラ出てきました

a「これを来年早々視聴者にプレゼントでもしようかな(笑)」

「やまちゃんが書いたものも有(笑)」と言って、そのフリップも映してもらってました

プレゼント企画、何気に本気のようです



K「これも含めての今週の逸品でした」





おたより

今年のライブ何本?

「71(8かもしれません)」とエースさん

「結構大台な…感じ」とげっち

おととしのライブはポスターになったそうです

その時のライブ数は70+7(温泉)

去年は64だったそうです

先ほどの71、二回構成を二本、NHK収録も一本と換算してるそうです





K「今年はあっという間でしたね」

アルバム出してバーンとやって、そのあと、落ち着いてたからかな?とエースさん

去年はつま恋挟んでレコーディングだったから忙しかったみたいです



来年は本数を考えずに、充実したライブをとfta

今までも数稼ぎがメインだったわけではないけれど、とエースさんがフォローを交えて、

よろしくお願いしますと二人





O「週に一回以上やってるんですね~」

a「52週間と一日だもんね」





O「本番になったら人変わるのがすごいですね~」

今年は体調もそこそこ崩さなかったようで

a「風邪ひいても、熱があっても声さえ出れば大丈夫、逆に体は動くんだけど声出ないとなるとお客さんに申し訳ない」

a「うがいしょっちゅうやってる」





インフルエンザ警報が千葉で出たという話

三人ともまだワクチンは受けてない感じです

昔は絶対行かなかったとげっち

ウィルスの進化の話になって鳥インフルエンザへと話は変わる

いろいろ感染経路を変えてやってくると言ってました





クリスマスライブ告知(大阪済み)

a「おもしろかったね、これ~」

大阪アムホールは梅田にあるライブハウスで機材の積み込みはちょっと大変だったみたいですが、よかってそうです

a「お客さんあんなに来てくれるとは思ってなかった」

200人余りいらっしゃった模様です



名古屋のには中京テレビの人が見に来るらしいです

22日に原宿





二人のフットワークを活かしていろんなところでやりたいとげっち

22日で今年のライブが終わるのが寂しいなーと思ったエースさんはやまちゃんに相談、そうしたら29日にライブが決まったそうです





苗場の告知

一日目の夜はゆったりとしたライブを、二日目の昼ははじけたライブを

…とのこと

21日はお帰りの方・ファンクラブの方と打ち上げがあるそうです





奥村君の告知再び

ftaさんのライブとかぶってないですよ~と奥村君



来年もご一緒できたらいいなー

冬の北海道、函館楽しかったよねー

ときゃっきゃするエースさんと奥村君

電車移動が楽しかったというエースさん

O「席取ってあるのに、(エースさんが)いないんですよ。」

あっちこっちで写真を撮りまくってたそうです





ftaは景色を見て、それを曲にする

景色を見て、曲作ろってなるのではなく、曲を作るときにそれ(今まで見てきたもの)が反映される感じだそうです







今年は特に後半が楽しかったそうです



岡山の備前市・レンガ館

会社が土地を買ってレンガ造りの家の紹介をするために建てられた

備前市は素朴な街で、車で行くと紅葉がきれいだそうです



岡山から帰るときの話で、兜の店長が清水なんとか(失念…と言うか聞き取れなかった)さんのライブで岡山だったか兵庫だったか…に来てたらしのです

岡山から帰る車の中でエースさんが店長さんにメールを出したら、今から行こうとしているサービスエリアで飯食ってると返ってきたそうです





これからも旅が基本姿勢とfta

三人して日本をよいしょしだす

日本はいい!

日本に生まれてよかったー!

↑エースさんが言いだして右手を上げる、それを追ってげっちと奥村君も右手を上げる



日本再発見みたいな

国土はちっちゃいけど、決して狭くない

天の配剤ですね

↑a





フリーダムに勝手に旅してるというげっちに対し、「ほったらかし」というエースさん



K「こんなところ行ってきましたー」とか

a「いい居酒屋見つけましたーってほろ酔いで(笑)」





最後には

ぜひまた付き合ってください

今週もありがとうございました

来年もよろしくお願いしまーす

で締めくくられました



今年最後のPVは雪化粧でした











*****************************

しゃべり言葉なのと、ところどころ忘れてしまうので「らしい」とか「そうです」とかあと意訳ばっかりになってしまいます

日本語のリスニングって難しいね!

こんなことを話してたよ的な紹介になればいいのですが、レポって難しいなぁ。。

一年以上レポしてきたけれど、いまだにいい書き方が見つけられません

自分の中での書き方テンプレートが未完成なので、ぐだぐだレポはまだしばらく…というかずっと続くと思います





今まで…というか、途中からレポに徹して感想的なことは一切入れなかったので後で乾燥を付け加えてみる

なぜ感想を書かなくなったかというと、(笑)の表現が私の間奏なのか、発言者が笑っていたのかごっちゃになるかな?と思いまして

発言についてる(笑)はすべて発言者が笑いながら言ってるということです







・でこ全開

髪が短くなったせいか…いつもより広く見えます



・ブルーバックス

何か見覚えあるなぁ…と思って本棚へ

かーなーり前に買った「毒物雑学辞典」がブルーバックスでした

私もこのシリーズ大好きでした

中学~高校は毎週本屋に行くほどの暇人でしたが、一番手前にある漫画雑誌を読み、右手前のゲーム攻略本コーナー、右奥のコミック単行本コーナー、そして左奥の雑学本系のコーナーを回ってました



・フリッププレゼント

そんなの、いらないんだったら捨てなさい!



・アムホールの広さはよくわかりませんが、去年のシャングリラもいっぱいいっぱいでしたから、そんな感じだったのでしょうか…

21日になって妹に「東京行かんの?」と言われましたが、22日は飲み会

だし、当日だし東京だしで断念

交通費くらい出すよ?とは言われましたが(妹社会人)だったら名古屋のに行ったし!!てな心境ですた

来年こそは!!……来年もftaはあるのか!?

妹がぎりぎりになって東京のことを言い出したのはftaの未来を案じてのことでもあったのですが………大阪に200人あまり来てりゃあ大丈夫でしょう!

どっちかが急病でもしない限り…









大筋を書いてこれから修正…というときにPCのタブレットドライバがなぜか停止するというゼウスの妨害が起こるとか

抜き差ししているうちに動くようになったのですが、マウスのような相対座標に…いつも絶対座標で使ってる分違和感がぬぐい去れない!

停止したドライバの回復方法は解らないし……しょうがないのでマウスに替えました。ぬがーっ!!!←タブレットを買ってからタブレットオンリーなヤツ

コメント

タイトルとURLをコピーしました