1月7日やまちゃんねる

1月7日やまちゃんねる

お互いに「よろしくお願いします」
2008年のライブは78本、単独入れて100本を達成
やりたい目標をクリアしたのでもう数字にはこだわらない

メール
「ためになる放送」と言われて「勘違い」ですと苦笑い(笑)
風花の話になって、その流れでa「波の花も見たい」

年末年始
げっちは信州の温泉へ
埼玉からすぐ近くの県ですが、家族に話したところ、秘湯みたいなイメージを持たれたらしく、「大丈夫か?」と聞かれたそうです
埼玉から二時間と説明したら納得したそうで
「エースさんは?」
「どこも」
アコギ抱えて弾いてたと言うと
「ミュージシャンみたい(笑)」とげっち
エレキ弾きにはアコギは難関らしく
「太いし、硬いし、克服しなきゃ」とエース
「プロみたいじゃないすか(笑)」
「ちょっとね、目指してみようかな(笑)」
「僕もパソコンで曲作りの練習をしてました。プロ目指して(笑)」

年始の番組でエースはおもしろい芸人を見つけたようです
本読むのはいいこと、とげっち

目黒雅叙園の紹介
結婚式などに使われるなかなかに格式高いところです
ftaとしても初めてのライブ

ftaによる雅叙園紹介ビデオ

雅叙園初のイベントがftaかつ、七日間ライブ自体初の試み
女性スタッフに案内してもらう
女性が小さいのかもしれないが、この人たち頭一個分でかい

チャペルの紹介
改装中のため中身は見れず、完成イメージのみ
ライブの後に中華コースのお食事
コース料理の一部をレポ

有形文化財の百段階段の紹介
明治から残る木造文化財
雅叙園のライブに来るお客様には2月14日~3月31日に行われる平山郁夫展のチケットをプレゼント
詳しくは雅叙園公式で
ライブの詳細はfta公式で

今週の逸品

『ミステリアス日本地図と遊ぶ本』
そしてエースが買おうと思ってた矢先にもらった『日本列島飛び地の謎』
地図マニアにはうれしい逸品、とすっごく嬉しそうに紹介
皆さんに買って読んで欲しい、と喜んでました

げっちのお土産
ポストカード
日本の原風景と人の暮らしを描く人(週刊新潮の人/名前忘れた;;)

自分たちの番組を情報番組と称すfta

メール
名古屋って寒いの?ってMCへのお答え
名古屋は寒いけれど、京都のように底冷えはしない…?らしい
寒さの種類を知りたかったエースさんですが、関東と比べてやはり違うようです
それでも寒いものは寒く、名古屋の寒さは道路の広さが関係してるかもしれないとおっしゃってました

木屋町情熱ライブ告知
2月13日
会場は元小学校
廃校になった小学校の講堂を芝居などに利用してるところ

再び苗場ライブのおさらい

苗場は外がスキー場のため雪で寒いけれど、ホテル内に入れば暖かい
小学校の方は木造の講堂だから寒いかもしれない
詳しくは公式・問い合わせで

今までの手書きのフリップのこと
15枚あるので、三枚一セットエースのサインつきで5名様にプレゼント
そのうちの一名にはやまちゃんの手書きがおまけとして付いてきます(笑)
あっと驚くのプレゼントコーナーにて
月曜には告知されてるそうです(今日やん)
http://odoroku.tv/present/index.html←ここ(登録必須、携帯から見れるかはわかりません)

「どういう一年にするか」というエースに対し「こういう感じで」と返すげっち
年を重ねると新年とか特別な気持ちが薄れてくとげっち

K「そう言えば大吉送ってきましたよね」
エースは初詣で大吉が出たので
「今年ははじけます!なぜなら!大吉だから!」というメールをその辺に送ったそうです
するとヤンズから返信が来て…
「今年は大吉様についていきます。なぜなら!末吉だから!」
子分ができたようです(笑)

今年はいい音のライブをして、ライブ三昧で行きたい
バンドでのライブも充実させたい
2トップもライブを重ねてグレードアップしてきたので、フットワークの軽さを前面に押し出していく
と抱負を語るエース

お互いに「よろしくお願いします」
a「仲のいいftaをよろしく」

PV 雪化粧

********************************************
波の花…北陸住ですが実は見たことないです(山だもんね)
京都行きたいなーーー !
卒論の提出日が2月10日!そして口頭諮問はその次の週あたりになるそうなので時期的にも大手を振って行けるのですが、卒業旅行のお金が………ぬううぅぅぅぅorz

コメント

タイトルとURLをコピーしました