vista高速化を目指して

京都旅行記も書き終って、vistaの高速化に挑んでました。
http://yakushima-tonbo.com/windows/vista/vista_main.htm
単に早くブラウザが開けて、早くサイトが表示したいだけなんですけどね。
高速化できるくらい軽くなればパラフラやムービーメーカーも応答なしにならないでしょうし。
ぶっちゃけ表示をすべて旧windows仕様にするだけで性能がアップするみたいです。
クラシック表示にして、手書き部ログで描き描き…
おぉ、線がなめらかだ!

そこで絵チャへ。
お……おぉ……
線がカクカクどころか直線に!

なんだか性能がダウンしました。
そこでjavaを再インストール。
………やっぱりタイムラグだらけ。
っていうか、カーソルの動きからしておかしい。
最初だけタイムラグがあって、後はすいすい描けるのだけど、すべて一筆書きで描くわけにはいかないので、設定をすべて戻しました。
それでも直線……
ゆっくり描けばなんとかなるんですけど、その遅さには私がついていけない!

ペンタブのサイトに行ったところ、新しいバージョンを発見・導入。
しかし意味がない……!!

行き詰ったのでシステムを復元してみました。
……javaが起動しない!!!
やはり再インストール&直線。。。。。。

なので思い切ってfirefox導入。←単に使いやすいと人気だから。
そこでデスクトップも標準に直すと、なんとか、昨日遊んでた程度の劣化版くらいに回復しました。
どこぞの質問サイトで、「youtubeなどの動画サイトを開いた状態で使うとうまく動いた」なんて回答があったので、ニコ動でテキトーな動画を開いてみる……
お、おぉ!!描けたー!!きれいに描けたー!!

高速化のためにやってたことが絵チャには逆効果になるという不思議でした。
元に戻しても手ブロ・オエビはきれいに描けるし。
なじぇ??

結局ブラウザはvista仕様のままです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました