京都行ってきました!
神社仏閣めぐり女二人旅
まずはルート紹介
・一日目
橋姫神社→平等院鳳凰堂→伏見稲荷神社→本能寺
・二日目
本能寺→鞍馬寺→貴船神社→金閣寺→北野天満宮→晴明神社→一条戻橋
・三日目
銀閣寺→清水寺→二年坂・三年坂・ねねの道→八坂神社→五条大橋
長い……と言うか、一回に収めるには写真の容量が大きいので、二回に分けます。
*****
3月5日
京都に到着する。駅に荷物を預け、京都の南、宇治へ。
紫式部の像・宇治橋を見る。
・橋姫神社
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/uji-web/hashihime.html
悪縁切りの神様。同境内には住吉三神も祀られている。
・平等院鳳凰堂
http://www.byodoin.or.jp/
藤原頼通が建立。
正面からは阿弥陀如来の顔が見えます。
10円玉と比較。
新春企画展「影向の美」平成20年12月27日(土)~平成21年4月24日(金)開催中。
帰り道にて菟道庵(とどうあん)にて茶団子と抹茶フロートをいただく。
土産物屋で茶缶と茶団子を購入。
茶缶は未開封の紅茶を入れるため。茶団子はホテルで食べようと思って。
…何か、間違ってる?
・伏見稲荷神社
http://www.inari.jp/
誰もが知るお稲荷さん。711年に建立。
いろいろご利益があるそうです。
稲荷駅を出ると鳥居がお出迎えしてくれます。
おみくじを引いたら「末吉」。
稲荷と言えば千本鳥居。大きな鳥居が一列に並んでいるのですが、途中から小さな鳥居が二列になってました。
思っていたよりも、狭い(笑)
奥社にはおもかる石。奉拝所の右側後に、一対の石灯篭があり、この灯篭の前で願い事をして、石を持ち上げる。そのときに感じる重さが予想よりも軽ければ願い事が叶い、重ければ叶い難いとする試し石。
「再々集結、再々集結………」……重かった。(自分が非力とも言う)
更に会談を上がって三ツ辻まで上がりましたが、山を回りきるほどの体力の余裕はなく、その先の「仁志むら亭」できつねうどんを食しUターン。 稲荷ずしも食べる予定でしたが、売り切れでした。
仁志むら亭より。京の町が見えます。
帰りの道には神社がいっぱい。ここだけではなく、稲荷神社内の神社には鳥居がめちゃくちゃ奉納されてました。 ここでもおみくじを引いたら「末吉」。
ホテルに戻り、部屋に荷物を置いてご飯のために外へ。
生協を通して「コープイン京都」に予約しました。一泊5000円以下。安い!
http://hawk2.kyoto-bauc.or.jp/coop-inn/kyoto/
・本能寺
寺町通りを通るついでに立ち寄ってみた。 夜だったので境内には入れませんでした。
本当はこの隣のホテルに泊まりたかったんだけど(コープより安いし、本能寺隣だし)、予約が空いてなくて断念。
夜ごはんを探してその辺をウロウロ。
丼ものの店を発見。看板には「ソースカツ丼」。
視線を上げて店名を確認すると「若狭亭」。福井の店でした。
なぜに京都くんだりまで来て福井の飯を食わにゃならんねん。
ということでその辺のリプトンに入りました。
ショーウィンドウのパフェとケーキに私が釘付けになったのが原因。
リプトンって、喫茶店やってたんですね!
友人はオムライスとケーキ。私はチョコレートパフェとケーキ&紅茶セット。これで夕食ですとも(笑)
友人が食べ終わった少々後に完食。
「いつもより食べ終わるのが早い」と言われました^^;
ホテルに帰ったけれど、甘いものばかり食べたせいか、異様にお腹いっぱい。茶団子は見送り。
この日のダウンタウンDXにゴーオンの美羽ちゃんが出ていて喜んで見てました^^
続く!
コメント